家でできるストレス解消法が意外と沢山ある.
あなたも
・ストレスは見て見ぬフリ
・ストレスなんてためっ放し
をやめてスッキリ解消しませんか? 楽になってイキイキと生きられるように!
キリキリマイ・・イライラ・・「トゲトゲしい気持ち」
時間がなくキリキリマイ・・
何かあの人が鼻についてイライラ・・
この人さえきちんとしてくれたら・・
あ~ 心に余裕のない自分が一番キライだ・・
あなたもストレスフル社会でがんばりすぎていませんか?
私は頭がかたかったタイプなので、変に疲れて家族やまわりの人が気になったり、優しくできなかったり、いま思い出しても過去の自分が好きではありません・・。
1人で勝手に疲れをためてしまうので、一度気を失って家族に迷惑をかけたことさえあります(._.)
いま読んでくださっているあなたは、あなたやまわりの人の持つストレスに危機を感じていらっしゃるのかもしれませんね。
日本人は真面目過ぎてムリをしてしまいます。日本人にはそういった傾向があると研究からもわかっています。
❀あなたのストレスを、手軽に「家でできる解消法」で減らしましょう
家でできるカンタンな「ストレス解消法」!
意外と沢山あります!
・瞑想や写経、書道など無音で過ごす時間を取る。ザワザワした気持ちが落ち着く。
「心を無にすること」
「瞑想」:マインドフルネスを使った瞑想も「呼吸に集中」できる。
“考えていないようで何かと考えてしまっている”現代にすすめられる。
スマホでも街を歩いていても広告などの情報におおわれている時代におすすめできるストレス解消法♪
・部屋を整理収納してスッキリを感じてみる。
整理収納は「経済効果」も高くメリットが多い!と私も実感中。
部屋の光景がスッキリ、気持ちがスッキリになる。
部屋が広く見えるように「模様替え」してもよい。この場所にマッチする家具はコレだったか!と意外な発見があったり気分転換=ストレス解消になったりする♪
・ストレッチも良い。
「心と体の緊張」をダブルで取れるうえ、体に関心を持てたりからだや心の不調解消にも効果がある。
私がストレッチ以上の効果を感じられたのは「ゆるく耳を引っぱること」で、コレは出先でも手軽にできてすすめられる♪
・就寝前や入浴時などに、好みの香りに囲まれてみる
森林やラベンダー、グレープフルーツの香りは私が普段囲まれている香りで、好みが合えばリラックス効果がある香りです(^-^)
・入浴中に「読書したり、香り、塩などを使って」癒し効果を得る
・観葉植物を育ててみる
家の中の緑は「癒しと空気清浄」のダブルの効果がある。
世話をするのに1日5分もかからない手軽な観葉植物も多い。特にハイドロカルチャーは土を使わずカビも発生しにくいのですすめられる。
「あえてゆったりした時間を持つ」ことで心の余裕ができる=ストレス解消になる♪
・ノートに“心配や怒り、恨み、羨ましさ、不安などの正直な気持ちを書き出す
コレも「自分の気持ち」や「原因」「目標」などを客観視できて、想像以上にスッキリできる。
出先でもできるストレス解消法で、「目に見える」形にすることは自分が思っている以上にストレス解消に役立つ♪
~紙に書きだす効果~
◊頭の中や気持ちが整理される
◊意外と客観視できていなかったことに気付く
「あなたの理想の暮らしや人、仕事」についても書き出すと
◊順序立てしやすい
◊頭で何となく思っているよりイメージがクリアになる!
・忙しい中あえて10~30分など趣味に没頭してみる
仕事が立てこんでいるなどで“心の余裕”をなくしている時にこそ自分の時間を持つことは不可欠。
「仕事がよくできる人」は遊びもよくできる、と言われるのはこうした気持ちの切り替えができているからだと言われる。
あえて「自分の趣味時間」を少し持つことが良いリフレッシュとなり、がんばれる後押しになる♪
~自分の趣味とは?~
本を読む、映画などを見る、音楽を聴く、散歩をする、絵を描く、ブログを書く、入浴するなど・・。
私はホームベーカリーにほとんど任せ、「成型して焼くだけ」のパン作りをすることも。あえてキリキリマイな時にすることで“ほっとした気分”を味わえている。
うまく気持ちをコントロールする
あなたが「没頭したり気持ちがスッキリ晴れるモノ」を探して、試してみましょう。
♥日頃からよくがんばっている「あなた自身」をいたわりましょう。
♥自分に優しくなれないと人に優しくはなりにくい。
限界を迎える前にちょっと動いてみることをおすすめします(^-^)